整体と寝違い
- 朝起きて首を動かそうとしたら首がおもく、だんだんと悪化して動かせなくなった
- 後ろが振り向けないので車の運転ができない
- 痛みが気になって集中して仕事ができない
- せっかく遊びに行っても楽しめない
- 首が動かせないの不自然な動きになってしまいカッコ悪い
寝違いとは
寝違いとはギックリ腰と同じで、急性の首や背中の痛みの俗称であり、あえて正式な名称で言うなら頸肩腕症候群あるいは胸郭出口症候群といったところでしょうか。
いずれにしてもこれらは病名ではなく状態(症状)をあらわした名称に過ぎません。
寝ている間に痛めるとは限らず、起きている時でも同じようなことが起きます。
急に振り返ったときや、寝ている状態から急に起き上がろうとしたときに首や背中を痛めることがあります。
寝違いの原因
寝違いの直接の原因としては、簡単にいうと筋肉のケイレンです。何らかの理由で縮まった筋肉が伸びないで緊張し続けている状態です。首にこむらがえりが起きたようなものです。
その原因として、変な姿勢で寝ていたからと考えられがちですが、それは原因というよりもきっかけ、あるいは引き金でしょう。
健康な子供は寝ている間に動き回り、いろんな格好で寝ています。ところが、こんな格好で寝たら体が痛くなるだろうと思われるような格好で寝ても何も問題ありません。それはなぜでしょうか?
筋肉に柔軟性があるので痛めにくいからです。老化による筋肉自体の硬さもありますが、緊張することによっても筋肉を硬くしてしまいます。ストレスや疲労によって交感神経が働き過ぎてしまっているのです。
ですから寝違いやギックリ腰を起こす時は、ほとんど風邪気味だったり体が弱っているときです。そのようなときに負担のかかる姿勢や急激な力が加わると筋肉を痛めます。つまり、寝違いの根本原因は体調不良と言えるかもしれません。
寝違いを解消するためには?
寝違えたときには、首や肩を揉んだり暖めたりしてはいけません。無理にストレッチなどをするのもやめましょう。寝違えたその日は冷やして安静にして下さい。そのあと専門家に診てもらいましょう。
寝違いは首自体の問題ではないので、治療はまず自律神経の機能を回復させ筋肉の緊張を取り除きます。これだけでもある程度痛みはなくなりますが、まだ少し残るようであれば筋肉自体を直接緩めていきます。軽いものであれば一、二回の治療でだいたい痛みはほぼとれるでしょう。